タンペレのバスターミナルのおみやげ物屋さん
- 2015-09-08│
- 旅
タンペレからの帰りはヘルシンキに一度でてからでは時間がかかるので、Huittinenで乗り換えのルートで帰りました。
乗り換えの待ち時間は5分で3時間15分。車なら2時間ほどなのですが、ここからは直行のバスがないのでしかたありません。
バス代金は乗り換え後も同じバス会社を利用しての料金25ユーロでした。格安のOnniバスが通ってない路線なのでネットセールのチケットはありませんでした。
タンペレについたときはそのままホテルに向かったためバスターミナルの建物の中に入らなかったのですが、帰りは少し時間あったのではいってみました。
そしたらささやかながらもお土産グッズがおかれてました。
私が行った時にはちょうど休館中でしたが、タンペレにはムーミンミュージアムがあるせいかムーミンもありました。


黒いお菓子も。これはラクリッツ(リコリス菓子)のほうでサルミアッキより食べやすい。黒砂糖のかたまった味とゴムっぽい感食。
なぜかコウヴォラのラクリッツと書かれてる。ラクリッツについては詳しくないけど、コウヴォラのが有名なのかな?

タンペレ名物といえば思い出すのはMustamakkara(ムスタマッカラ/ブラックソーセージ)ですが、発祥の地というだけで町内のスーパーにも普通に売ってるので特に買って帰る必要もなし。
フィンランドって商売っ気がないのか、ここに行かなければ手に入らないというようなものがあまりないせいか、国内旅行に行ってお土産を買って帰ることはほとんどないです。
日本のどこに行ってもお土産があるあの文化はすごいと思います。しかもついついなにかしら買っちゃいますもんね。
乗り換えの待ち時間は5分で3時間15分。車なら2時間ほどなのですが、ここからは直行のバスがないのでしかたありません。
バス代金は乗り換え後も同じバス会社を利用しての料金25ユーロでした。格安のOnniバスが通ってない路線なのでネットセールのチケットはありませんでした。
タンペレについたときはそのままホテルに向かったためバスターミナルの建物の中に入らなかったのですが、帰りは少し時間あったのではいってみました。
そしたらささやかながらもお土産グッズがおかれてました。
私が行った時にはちょうど休館中でしたが、タンペレにはムーミンミュージアムがあるせいかムーミンもありました。


黒いお菓子も。これはラクリッツ(リコリス菓子)のほうでサルミアッキより食べやすい。黒砂糖のかたまった味とゴムっぽい感食。

なぜかコウヴォラのラクリッツと書かれてる。ラクリッツについては詳しくないけど、コウヴォラのが有名なのかな?

タンペレ名物といえば思い出すのはMustamakkara(ムスタマッカラ/ブラックソーセージ)ですが、発祥の地というだけで町内のスーパーにも普通に売ってるので特に買って帰る必要もなし。

フィンランドって商売っ気がないのか、ここに行かなければ手に入らないというようなものがあまりないせいか、国内旅行に行ってお土産を買って帰ることはほとんどないです。
日本のどこに行ってもお土産があるあの文化はすごいと思います。しかもついついなにかしら買っちゃいますもんね。
スポンサーサイト