ヘルシンキのアラビアファクトリーとマリメッコアウトレットショップ
- 2015-07-13│
- 生活
帰省の前に急ぎ足でヘルシンキにあるアラビアファクトリーとマリメッコアウトレットショップに息子に車で連れて行ってもらいました。
その前にアラビアファクトリーにいったのはもう20年近く前になるかもしれません。記憶にあるのとはショップが違い随分綺麗になってる印象がのこりました。
陶器で有名なArabia(アラビア)はiittala(イーッタラ/日本語表記はイッタラ)グループにはいるので、ショップはガラス製品で有名なイーッタラの名前になっていました。テキスタイルメーカーのフィンレイソンのショップもありました。

アウトレットだし、セカンドクラスの製品もあるのでお店で買うより安いのかな・・・と思っていたのですが、それは間違い!
ワゴンセールみたいに特別価格のワゴンが2つほど目にはいってその製品は確かに格安でした。
この2つはその格安セールのワゴンにあったもの。

どちらとも10ユーロで半額か、お店によればそれ以下かも。
特に手前のは2014年の冬限定製品だと思うのでお買い得だったと思います。
でも他のムーミンのマグカップなどセカンドクラスとかかれてても、安めのホームセンターとか、City MarketとかPrismaなどの大型スーパー、庶民的なデパートAnttilaとかの方がお値段安かった!
急いでたのでよらなかったけど、ファクトリーにはカフェもありました。軽食のランチもあるみたい。

そのあとはマリメッコのアウトレットに。

アウトレットとはいってもマリメッコはやっぱり高いです。
日本でマリメッコ見かけましたが、日本ではさらに高かったです。
ムーミングッズは思ったのですが、日本の方が種類も豊富で、マグカップなんかかわいいのがたくさんあるじゃないですか~。
しかも安い!いいなぁ~!
とはいえフィンランドのお土産に現地で買いたいって方、ヘルシンキのアラビアファクトリーの住所はHämeentie 135。
トラムでいったことはないですが、トラムのArabia行き、6か6Tか8でいけると思います。トラムの路線はこちらを参照に。
マリメッコのアウトレットショップの住所はKirvesmiehenkatu7。
Herttoniemiの地下鉄の駅から歩いていけます。地図はこちら。
ヘルシンキの地下鉄の路線はすごく簡単です。こちらかこちらを。
ところでフィンランドにきてイッタラといってもすぐに通じないかもしれません。
イーッタラと「イ」を伸ばしてください。
フィンランド語は母音が2つ続くと伸ばし、同じ子音(母音以外)2つの前には小さな「ッ」が入る感じになるので、
「iittala」の発音はイッタラではなくイーッタラになります。イッタラではなまった感じにきこえてしまいます。
それから日本で気がついたのがマリメッコのイントネーション。
日本では名称の「メ」にアクセントがはいってるようなんですが、フィンランド語はたいてい単語の頭にアクセントが入るので、
「マ」にアクセントおいていうとフィンランド語っぽくなると思います。
その前にアラビアファクトリーにいったのはもう20年近く前になるかもしれません。記憶にあるのとはショップが違い随分綺麗になってる印象がのこりました。
陶器で有名なArabia(アラビア)はiittala(イーッタラ/日本語表記はイッタラ)グループにはいるので、ショップはガラス製品で有名なイーッタラの名前になっていました。テキスタイルメーカーのフィンレイソンのショップもありました。

アウトレットだし、セカンドクラスの製品もあるのでお店で買うより安いのかな・・・と思っていたのですが、それは間違い!

ワゴンセールみたいに特別価格のワゴンが2つほど目にはいってその製品は確かに格安でした。
この2つはその格安セールのワゴンにあったもの。

どちらとも10ユーロで半額か、お店によればそれ以下かも。
特に手前のは2014年の冬限定製品だと思うのでお買い得だったと思います。

でも他のムーミンのマグカップなどセカンドクラスとかかれてても、安めのホームセンターとか、City MarketとかPrismaなどの大型スーパー、庶民的なデパートAnttilaとかの方がお値段安かった!
急いでたのでよらなかったけど、ファクトリーにはカフェもありました。軽食のランチもあるみたい。

そのあとはマリメッコのアウトレットに。

アウトレットとはいってもマリメッコはやっぱり高いです。

日本でマリメッコ見かけましたが、日本ではさらに高かったです。

ムーミングッズは思ったのですが、日本の方が種類も豊富で、マグカップなんかかわいいのがたくさんあるじゃないですか~。
しかも安い!いいなぁ~!
とはいえフィンランドのお土産に現地で買いたいって方、ヘルシンキのアラビアファクトリーの住所はHämeentie 135。
トラムでいったことはないですが、トラムのArabia行き、6か6Tか8でいけると思います。トラムの路線はこちらを参照に。
マリメッコのアウトレットショップの住所はKirvesmiehenkatu7。
Herttoniemiの地下鉄の駅から歩いていけます。地図はこちら。
ヘルシンキの地下鉄の路線はすごく簡単です。こちらかこちらを。
ところでフィンランドにきてイッタラといってもすぐに通じないかもしれません。
イーッタラと「イ」を伸ばしてください。
フィンランド語は母音が2つ続くと伸ばし、同じ子音(母音以外)2つの前には小さな「ッ」が入る感じになるので、
「iittala」の発音はイッタラではなくイーッタラになります。イッタラではなまった感じにきこえてしまいます。
それから日本で気がついたのがマリメッコのイントネーション。
日本では名称の「メ」にアクセントがはいってるようなんですが、フィンランド語はたいてい単語の頭にアクセントが入るので、
「マ」にアクセントおいていうとフィンランド語っぽくなると思います。

スポンサーサイト
1000円位のがたくさんあって、
私もそれを買ってるのよ。
今回の赤いのはアラビアだったし、
値段は3倍もするから諦めていたんだ。
買ってきてくれてありがとう。
フィンランドから直だから
すごーく嬉しいわ(^-^)/