半額の赤シールかと思い買って帰ったらまぎらわしい定額のシールだった😅ところが、、、
- 2022-06-21│
- 生活
ここのところ町の中心部のKマーケットにしめじが復活していて、少し前に行った時そのしめじに50%割引の赤いシールが!
ぱっと見た感じ、そんなにいたんでもなさそうなので買うことに!
他にも半額の商品を買って帰りました!
このスーパーでは賞味期限がその日のものは午後に行けば半額になってて、半額の時に貼られてる赤いシールが貼られてました。 というか私はそう思ったのですが、、、

家に帰ってよーくみたらしめじに貼られてたのは半額の50%割引のシールじゃなくて、値段のシールではありませんか😅

2.99€ (約430円)なり!
だけど、普段半額に使ってる赤いシールに定額表示とか紛らわしいですよね💦
間違って値段を赤いシールにうったのか、もしくは半額だと思わせてかわせようとする手段か?とも思ったのですが、
フィンランドってレジで間違いが結構多いので、レジのとこで品物を買い物かごから出してレジの横に置くときに頭の中でだいたいの値段を暗算する癖がついてしまったんですが、この日は買った商品少なかったのに特に気が付かなかったんですよね。
で、レシート見てみたら、、、

Shimeji sieni valkoinen 150g (白しめじ50g)
‐ ALENNUS 50% (割引50%)
とちゃんと割り引かれてました!
このスーパーのオーナーの奥さんがタイ人らしく、このスーパーにはアジア系食品が少しばかり売られてて
しめじもその一つかと思います。
ただフィンランド人にはおなじみのキノコじゃなく売れ残りそうだし、
もし半額だと思わせてかわせようとする手段だったならレジの人も半額に騙されたことになりますが、
果たしてその点どうなのかは謎です!😆
そういえばここのスーパーで少し前に寿司を買ったのですが、製造日が購入した日の翌日でした💦
賞味期限が製造日+2日間なんですが、もし売れ残った場合、製造日がほんとは前日だったことに気が付かないでいたら
賞味期限が1日延びてほんとの製造日+3日間になってしまいます。
生のサーモンあるし、翌日でも食べるのどうしようかと思うのに製造日+3日間なんて、やばそうと思い、スーパーにメッセージ送って製造日変更してもらいました。
1ヵ月の日数が28日だったり30日だったり31日だったりするので、自動的に適応するはずなのにたまに製造日の日にちが間違ってることがあるとのことでした。
まさか賞味期限を1日伸ばそうとわざとじゃないことを祈っておきます。
(どうも疑い深くなってる自分😅)
それから寿司の賞味期限については製造日+2日間だそうです。
たぶんこれはフィンランドの他のスーパーでも同じじゃないかと思います。
日本人としては当日以外の寿司は買うの恐ろしい気がしますが、、、
しかし今回のように作った日が間違って表示されてる場合、前日に作って翌日の日付になったまま売れ残ったら、翌日当日作った寿司かと思って前日作ったのを買うことになるけど、こればっかりは製造日見て確認しても実は前日のだったりあるわけで、どうしようもないですよね。
レジの間違いは閉店前60%割引のスーパーで、焼き立てパンコーナーのパン類も対象なのだけど、自分で袋に入れるので割引シールが貼られてないので忘れられることがたまにあります。
あと当日が賞味期限の商品には日中30%割引のシールが貼られてて、閉店前に行くとレジで60%割引になるのでそれを忘れてることもありです。
先週はS系列のスーパーで買い物して、支払った額が癖になって暗算した額と違ったので、支払った後レシート見たら同じ商品をなぜか3回うってるじゃありませんか!
その場でレシート見せて指摘したら返金してあやまってくれたけど、フィンランド人ってレシートいらないと受け取らない人ほとんどじゃないかと思うんですよね。
なので結構皆損してるんじゃないかと思います。
まぁ間違いに気がつかなきゃ、それはそれでかまわないかとは思いますが😆
ぱっと見た感じ、そんなにいたんでもなさそうなので買うことに!
他にも半額の商品を買って帰りました!
このスーパーでは賞味期限がその日のものは午後に行けば半額になってて、半額の時に貼られてる赤いシールが貼られてました。 というか私はそう思ったのですが、、、

家に帰ってよーくみたらしめじに貼られてたのは半額の50%割引のシールじゃなくて、値段のシールではありませんか😅

2.99€ (約430円)なり!
だけど、普段半額に使ってる赤いシールに定額表示とか紛らわしいですよね💦
間違って値段を赤いシールにうったのか、もしくは半額だと思わせてかわせようとする手段か?とも思ったのですが、
フィンランドってレジで間違いが結構多いので、レジのとこで品物を買い物かごから出してレジの横に置くときに頭の中でだいたいの値段を暗算する癖がついてしまったんですが、この日は買った商品少なかったのに特に気が付かなかったんですよね。
で、レシート見てみたら、、、

Shimeji sieni valkoinen 150g (白しめじ50g)
‐ ALENNUS 50% (割引50%)
とちゃんと割り引かれてました!
このスーパーのオーナーの奥さんがタイ人らしく、このスーパーにはアジア系食品が少しばかり売られてて
しめじもその一つかと思います。
ただフィンランド人にはおなじみのキノコじゃなく売れ残りそうだし、
もし半額だと思わせてかわせようとする手段だったならレジの人も半額に騙されたことになりますが、
果たしてその点どうなのかは謎です!😆
そういえばここのスーパーで少し前に寿司を買ったのですが、製造日が購入した日の翌日でした💦
今夜は夕飯一人なのでスーパーで寿司を買ってきた。
— Hiro (@Moimoisuomirock) June 7, 2022
今日6月7日のはずだけど、販売日が6月8日になっておる、、
賞味期限6月10日と3日間あるのは日本人としてはびっくりだけど、実際7日に売られてたってことは、実際の賞味期限は1日増えて4日間になってしまうんですが生サーモンあるけど大丈夫なのか😅 pic.twitter.com/O15bCpxals
賞味期限が製造日+2日間なんですが、もし売れ残った場合、製造日がほんとは前日だったことに気が付かないでいたら
賞味期限が1日延びてほんとの製造日+3日間になってしまいます。
生のサーモンあるし、翌日でも食べるのどうしようかと思うのに製造日+3日間なんて、やばそうと思い、スーパーにメッセージ送って製造日変更してもらいました。
1ヵ月の日数が28日だったり30日だったり31日だったりするので、自動的に適応するはずなのにたまに製造日の日にちが間違ってることがあるとのことでした。
まさか賞味期限を1日伸ばそうとわざとじゃないことを祈っておきます。
(どうも疑い深くなってる自分😅)
それから寿司の賞味期限については製造日+2日間だそうです。
たぶんこれはフィンランドの他のスーパーでも同じじゃないかと思います。
日本人としては当日以外の寿司は買うの恐ろしい気がしますが、、、
しかし今回のように作った日が間違って表示されてる場合、前日に作って翌日の日付になったまま売れ残ったら、翌日当日作った寿司かと思って前日作ったのを買うことになるけど、こればっかりは製造日見て確認しても実は前日のだったりあるわけで、どうしようもないですよね。
レジの間違いは閉店前60%割引のスーパーで、焼き立てパンコーナーのパン類も対象なのだけど、自分で袋に入れるので割引シールが貼られてないので忘れられることがたまにあります。
あと当日が賞味期限の商品には日中30%割引のシールが貼られてて、閉店前に行くとレジで60%割引になるのでそれを忘れてることもありです。
先週はS系列のスーパーで買い物して、支払った額が癖になって暗算した額と違ったので、支払った後レシート見たら同じ商品をなぜか3回うってるじゃありませんか!
その場でレシート見せて指摘したら返金してあやまってくれたけど、フィンランド人ってレシートいらないと受け取らない人ほとんどじゃないかと思うんですよね。
なので結構皆損してるんじゃないかと思います。
まぁ間違いに気がつかなきゃ、それはそれでかまわないかとは思いますが😆
スポンサーサイト
さて、お買い物でシメジが割引になっていて良かったですね^^ 私も帰宅してから気づいてがっかりしたりすることが時々あります(-。-;
たいした金額ではないのですが、値引きとかセールの価格になってないのは意外にショックなんですよね😅 今回の白シメジ、全然傷んでないみたいですね。Hiroさんのお買い物はついつい応援したくなるんですよね^^