菜っ葉が手に入った!うれしー!
- 2017-04-12│
- フード&ドリンク
先々週ぐらいだったと思うのですが、Kスーパーマーケットの広告にアジアウィークみたいな感じでチンゲン菜みたいなものが、、、
スーパーにいってみたらあった!

フィンランド語ではPaksoiというようです。
(フィンランド語→英語→日本語にしたらチンゲン菜のようだったのですが、しろ菜では?というコメントももらったので、しろ菜かもしれません。)

鮮度はあまりよくなく葉の緑の部分がしなれてましたが、うれしーーーー!!!!
フィンランドには白菜はありますが、この菜っ葉類が普通のスーパーにはないんです。
なのでフィンランドンに長く住んでると菜っ葉が恋しくなるんですよね。
以前当時フィンランドに在住してた日本人の友達数人とヘルシンキの中華レストランにいった時、菜っ葉が食べたいということになり、メニューにはなかった菜っ葉をゆでて味つけてもらって出してもらったことがあり、その菜っ葉のおいしかったこと!
今回はおひたしにして食べましたが、おいしかった~
(ちなみに削りガツオは日本からのものです。フィンランドにはありません。)

私がこれを買った時、まだ.2つ残ってたのですが、そのあといったらもうなかった。
売れたのか、しなびれたのかわかりませんが、期限限定だったようで、そのあとは見かけません。
そういえば昔大根が登場したことがあったんだけど、売れなかったんでしょうな。その後は登場しません。
ヒラタケが出たこともあったんですが、それもその後登場しません。
やっぱり見慣れない野菜やキノコは人気ないんでしょうね、、、しゅん、、、
スーパーにいってみたらあった!

フィンランド語ではPaksoiというようです。
(フィンランド語→英語→日本語にしたらチンゲン菜のようだったのですが、しろ菜では?というコメントももらったので、しろ菜かもしれません。)

鮮度はあまりよくなく葉の緑の部分がしなれてましたが、うれしーーーー!!!!
フィンランドには白菜はありますが、この菜っ葉類が普通のスーパーにはないんです。
なのでフィンランドンに長く住んでると菜っ葉が恋しくなるんですよね。
以前当時フィンランドに在住してた日本人の友達数人とヘルシンキの中華レストランにいった時、菜っ葉が食べたいということになり、メニューにはなかった菜っ葉をゆでて味つけてもらって出してもらったことがあり、その菜っ葉のおいしかったこと!
今回はおひたしにして食べましたが、おいしかった~

(ちなみに削りガツオは日本からのものです。フィンランドにはありません。)

私がこれを買った時、まだ.2つ残ってたのですが、そのあといったらもうなかった。
売れたのか、しなびれたのかわかりませんが、期限限定だったようで、そのあとは見かけません。
そういえば昔大根が登場したことがあったんだけど、売れなかったんでしょうな。その後は登場しません。
ヒラタケが出たこともあったんですが、それもその後登場しません。
やっぱり見慣れない野菜やキノコは人気ないんでしょうね、、、しゅん、、、

スポンサーサイト
最新コメント